【銚子の観光名所】地球の丸く見える丘展望間

千葉県銚子市の観光名所「地球の丸く見える丘」に行ってきました!あいにくの強風でしたが眺めは素晴らしかったです!

「地球の丸く見える丘」は千葉県銚子の一番高い愛宕山に位置する施設するです。その名の通り、その展望からの眺めが地球が丸く見えることから名付けられたそうですが、実際に自分の目で観てみると素晴らしい絶景を堪能することができます。空気が澄んでいる時期の午前中には遠く富士山をはっきりと見ることができますので子どもから大人まで楽しむことができます。

少し見辛いですが、初日の出で有名な犬吠埼にも近いです。
こちらは銚子漁港の方面です。春キャベツの畑が広がります!

地球の丸く見える丘へは公共交通機関でのアクセスも良好です。JR 銚子駅から乗り換えができる銚子電鉄の終点、外川駅が最寄り駅となります。その手前の犬吠駅からでも同じような時間で行くことができます。車があれば色々と移動できるので便利ですが、「まずい棒」で有名な銚子電鉄に乗車することも観光として楽しめますのでオススメは公共交通機関の利用です。

終点の外川駅も観光地なのでその町並みを楽しみながら向かうこともできます。

動画に展望館は出てきませんが、犬吠埼の灯台や外川の町並みが紹介されています。

天気があいにくの強風で黄砂も降る時期だったので富士山は望めませんでしたが、全長10kmにも及ぶ断崖絶壁の屏風ヶ浦を見渡すことができました。ここは波の浸食によって作られた断崖絶なのですが、イギリスとフランス間のドーバー海峡にある絶壁になぞらえて「東洋のドーバー」とも呼ばれているらしいです。

同じ銚子市内なので距離的に遠くはないのですが、高いところからその段が絶壁をみると地球の物語や自然の力を俯瞰することができますね!天気だけが惜しかった!

玉崎神社は、初代天皇である神武天皇の母「玉依姫(タマヨリヒメ)」を主祭神とする神社で、創建は730年頃の景行天皇の時代と伝わる大変歴史のある神社です。日本武尊の東征に起因し歴代の武将(源頼朝や千葉常胤など)の参拝や支援を受けていたとされています。旧社格は郷社ですが、下総二宮という名前や銚子市の主要道路「九十九里ビーチライン」に面しているような立地なので、地元への影響力や存在感が大きかったことが伺えます。もし時間があればぜひ立ち寄ってみてください!

おそらく昔は両脇に家屋がなかったので特別な神社だったことがうかがえます。

今回は「地球の丸く見える丘展望館」と「玉崎神社」をご紹介しました。銚子の近くには高速道路がないため車だと少し時間がかかってしまうので、時間通りに動きたい方は銚子電鉄を利用するされることをオススメします!車で行かれる場合はご紹介した神社や九十九里とのセットで観光されても良いかもしれません。

いずれにせよスーツさんの動画が結構参考になるので無料のじゃらんといった感じで気軽に観てみてください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

太平洋と犬吠埼方面の眺めです!

≪アフィリエイト≫

こちらのリンクから Amazon にてお買い物いただくと、当 HPの運営者である「Lay」に一定の"紹介料"が入ります。直接のお礼をすることはできませんが、読者への感謝を忘れずに引き続きブログ継続への活力とさせていただきます!

Amazon.co.jp へ遷移します→ https://amzn.to/3RtgX5T