【スーツさんも紹介】榛名湖と榛名神社

Youtuber スーツさんの北陸新幹線開業を記念した動画で紹介された「榛名湖」「榛名神社」へ行ってきました!

2024年に北陸新幹線が福井県敦賀まで延伸しました。これを記念して北陸新幹線の停車駅のほぼ全てに下車する動画を公開していました。群馬県へはちょくちょく遊びに行くのですが、榛名湖・榛名神社は今まで行けずにいましたので、この動画を観て「やっぱり行っておくべきだな」と気持ちが決まり日帰り旅行の目的地に決めました。よければ下記リンクからご覧になってください。

まずは最初に榛名湖へ向かいました。関越自動車道「渋川伊香保IC」から約60分です。途中、温泉地で有名な伊香保温泉を通りますので名所である「石段街」に立ち寄るのもオススメです。

公共交通機関で行く場合、榛名湖の最寄り駅は動画であるように北陸新幹線の「安中榛名駅」になるのですが、タクシーの利用が必須です。ただ、安中榛名駅には新幹線駅で停車本数も少ないためタクシーが停車していることもあまりないようです。タクシー利用が決まっている場合は事前予約しておいたほうが良さそうです。

先ほど紹介したように、榛名湖に向かう途中に伊香保温泉を通ります。有名な石段街も目の前ですので、近くの駐車場に車を停めて石段街を目指します。やはり有名な温泉地ということで人でも多かったですが、テレビでよく見る石段街を実際に訪れることができたのでとても楽しかったです。

温泉には入らず公共の足湯を少しだけ楽しみ、少しだけ早いお昼ごはんを日本三大うどんのひとつである「水沢うどん」をこれまた有名な「大澤屋」でいただきました。お昼時になると外に待ち行列ができていたので、早めに入店されることをオススメします。

榛名山に着いたらロープウェーにするかボートにするかで意見が割れましたが、当日の天気があいにくの曇りだったので今回はスワンボートで湖からの眺めを楽しみました。スワンボートは時間制ですが特に物足りないということもなくゆっくり回ることができ十分に満喫できました。

榛名富士の姿が立派でした!紅葉の名所なのでピーク時は多くの人が足を運ぶのも納得です!

お馬さんが周遊してくれるツアーもあったり何度来ても楽しめそうだなと思いました。

榛名湖でスワンボートを楽しんだ後は榛名神社へ向かいます。榛名湖から榛名神社へは車で約15分です。

榛名神社は旧社格は県社であるように群馬県を代表する神社です。それだけでも立派なのですが、日本文化の特徴である「神仏習合」を色濃く残す神社で見どころが非常に多いです。これに加えて、拝殿まで長い参道になっていますので少なくとも1時間は所要時間を持っておきましょう。

ここからえっちらおっちらと拝殿までの道のりを歩みます!

群馬県は明治時代に養蚕でかなりの富を得ましたので、その縁か随神門には「養蚕人」の記載があります。

日光にもある「神橋」も渡ります。

そして神社の境内には仏教の塔があります。確か狛犬のすぐ近くだったと思います。これこそ神仏習合を今に伝えてくれますので、時間をかけてでも参拝する価値がある神社といえます。

かつて秘仏などを安置した「東面堂」もすごかったです!神社に秘仏・・・すごい組み合わせですが、仏様を安置するなど、この榛名神社が非常に信仰を集めていたことがわかります。他にも滝や鞍掛岩など参道のいたるところに見どころが多かったです。

今回は Youtuber のスーツさんが紹介していた「榛名湖と榛名神社」、それの途中に立ち寄った「伊香保温泉」をご紹介しました。群馬県は草津温泉で有名ですが、いろいろなところに観光名所やご当地グルメがありいつでも楽しめますね!このブログでもよく群馬県を紹介していますのでぜひご覧になってください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

≪アフィリエイト≫

こちらのリンクから Amazon にてお買い物いただくと、当 HPの運営者である「Lay」に一定の"紹介料"が入ります。直接のお礼をすることはできませんが、読者への感謝を忘れずに引き続きブログ継続への活力とさせていただきます!

Amazon.co.jp へ遷移します→ https://amzn.to/3RtgX5T