高崎駅で買うお昼ご飯は、だるま弁当です
前回ご紹介した観音山ファミリーパークに「お昼を持ち込みたい」という方の参考になれば幸いです!
だるま弁当って?
高崎市に本社を構える「たかべん」さんが出されている駅弁です。ケースが高崎名物のだるまの形になっていて、食べ終わった後は容器を貯金箱としても使えます。(口の部分がちょうど空いています)
高崎駅構内の他、関越自動車道や上信越道どのPA・SAで購入することができます。
たかべんさんのホームページはこちら→https://www.takaben.co.jp/
肝心な味は?
すみません、だるま弁当の中身の写真を撮るのを忘れてしまったため、ここでは掲載できないのですが、たかべんさんのホームページには写真が掲載されているので、気になる方はそちらをご覧ください。
具材は山菜メインなのですが、苦味があるわけでもなく、子供でもぺろりと食べられる味付けになっています。お米も炊き込みご飯なので飽きなく完食できます
まとめ
高崎から電車で東京に向かう場合は、時間もそんなに長くないので駅弁を買う機会も少ないと思いますが、高崎近辺でピクニックをされる場合や、素泊まりされる場合はぜひ駅弁をご検討ください!
今回は一緒に「上州D51弁当」を買いました。駅店舗でも購入できると思いますが、たかべんさんの通販サイトからも購入が可能です。このお弁当は「D51 498」の文字がプリントされた箸がセットになっているので、食べ終わった後は箸も使い続けることができますよ。味も申し分なしです。だるま弁当と合わせてご検討くださいね。
