大洗磯前神社

茨城県大洗町の「大洗磯前神社」に行ってきました。
どんな神社?神社の解説によると、”856年12月29日突如として海が光り輝き常陸国鹿島郡大洗の地に大国主命が御降臨されました。その時、里人の一人に神憑りをし、「我は大奈母知 ...
西武鉄道「DORAEMON-GO!」

西武鉄道が運行するラッピング電車「DORAEMON-GO!」に乗車することができました!
「DORAEMON-GO」とは?DORAEMON-GO!は、西武鉄道が運行するドラえもんのラッピング電車です。ドラえもん50周年を記 ...
東武博物館

東武伊勢崎線 東向島駅直結の東武博物館のご紹介です。大人でも楽しめますが、乗り物に興味があるお子様がいればぜひ訪れてみてください。
東武博物館とは?東武鉄道の創立90周年を記念して建てられた博物館です。東武が使用していた鉄 ...
小江戸 川越②

前回に引き続き、川越のご紹介をします。
Snow Manも川越に!前回もご紹介しましたが、「それSnow Manにやらせて下さい」で川越のおすすめグルメをめぐる企画が放送されました。我が家の女子たちは、阿部さんが紹介してい ...
小江戸 川越①

都内から至近の川越にお出かけしてきました。十分に満足できる観光地ですので、ぜひお出かけ・旅行プランの行き先に加えてくださいね。
なぜ川越は有名なのか?江戸時代に川越城の城下町として栄えた川越は、新河岸川の舟運を利用したヒト ...
軽井沢観光④ ~軽井沢駅~

電車が好きなお子様がいれば軽井沢駅でも十分に楽しむことができますよ!
ただの新幹線駅としてスルーするのはもったいない!現在の軽井沢駅は今でこそ北陸新幹線としなの鉄道の停車駅となっていますが、1997年までは群馬県横川駅から ...
軽井沢観光③ ~碓氷峠の見晴台~

軽井沢の観光名所となっている「見晴台」に行ってきました。眺望が最高ですので、軽井沢に行かれた際はぜひ足を運んでみてください。
見晴台とは?碓氷峠の頂上近くにある展望広場です。熊野皇大神社のすぐ近くにあります。標高1,000 ...
軽井沢観光② ~熊野皇大神社~

碓氷峠にある熊野皇大神社に行ってきました。見晴台に行かれるのであればぜひ参拝しておきましょう!
熊野皇大神社って?全国に4社しかない特別神社です。創建は西暦110年とされ、今から1900年以上前と非常に歴史のある神社です。 ...
軽井沢観光① ~めがね橋(碓氷第三橋梁)~

群馬県横川から長野県軽井沢に向かう旧中山道(旧国道18号)にある碓氷第三橋梁に行ってきました。お子様連れでも楽しめるスポットですよ。
めがね橋とはめがね橋は通称で、正式名称は碓氷第三橋梁といいます。明治に建設されたレンガ造 ...
(祝)鉄道150年

2022年10月14日は、日本で鉄道が開通して150年の節目を迎えた記念すべき日です。各駅でイベントが開催されていましたので、JR千葉支社の津田沼駅&幕張駅に行ってきました!
10月14日は「鉄道の日」wikipe ...